世界観警察

架空の世界を護るために

考察

「火の中を垣間見て」で辿る東アラビア数字の歴史 - 『リバース:1999』考察

おはようございます、茅野です。 今回は予告通り、『リバース:1999』の考察・解説記事になります。↑ これまでの記事はこちらから。レビューや、6章でのオペラの解説を書いています。 あっ今は招待イベントをやっていますね! わたしの招待コードは YYYYSUW9…

オペラファンと閲読する『リバース:1999』6章 - 『サロメ』他編

おはようございます、茅野です。 『リバース:1999』、1.5周年おめでとうございます! 皆様はイベントストーリーもう読みましたか? まだネタバレはしないでおきますが、わたしは堪能しました。相変わらずのクオリティで流石ですね……、節目とあってか、更に…

オペラファンと閲読する『リバース:1999』6章 - 『トスカ』編

おはようございます、茅野です。 先日、『リバース:1999』のレビュー記事を書いたら、想像以上に読まれており……。 ↑ 単なるオタク発狂記事がこんなに読まれるとは想定していなかった。ありがとうございます。 この記事の中で、考察・解説記事を書くと言って…

映画『モアナと伝説の海2』を言語から考察する

こんばんは、茅野です。 年が明けてしまいました! 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 この記事は年内に出したかったのですが、ちょっと難産で間に合わなかった……。まあ、新年1発目ということで! 気を取り直して参りましょう。…

ウインバリアシオンのバレエトークを解析する - 『ウマ娘』考察

こんばんは、バレエ・オペラ鑑賞ファンのトレーナー、茅野です。 予告通り、今回も『ウマ娘』の記事になります。 祝・ウインバリアシオンちゃん実装! ということで、昨日はガッツリバレエ史の解説を書きました。筆が乗ってしまい、歴史だけで凄い量になって…

ウインバリアシオンと学ぶバレエの歴史 - 『ウマ娘』考察

こんばんは、茅野です。 先日オペラオー君の記事を書いたばかりなのですが、続けて『ウマ娘』の記事になります。 ↑ こちらはオペラの解説。宜しければ併せて読み合わせください! 遂に来てしまいましたよ、彼女が。ウインバリアシオンちゃんです! ↑ 可愛い…

映画『新時代の扉』その他のオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察

こんばんは、茅野です。 今月は『ウマ娘』の供給が多いですね。まさか長文記事を一ヶ月に3つも書かされることになるとは思いませんでした。 そんなわけで、わたしでございます。オペラ鑑賞ファンのテイエムオペラオー君トレーナーですが、先月よりサウンズオ…

ナリタトップロード育成その他のオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察

おはようございます、茅野です。 久々の二徹記事です。まあまあ難産だった……、というより、検証すること・調べること・書くことが多かった……。 この記事はお時間がある時にお目通し下さいませ。 アプリ『ウマ娘』が 2.5 周年ということで、供給が溢れており…

SSRワンダーアキュートのオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察

おはようございます、茅野です。 『ウマ娘』の記事は大体徹夜で、一晩で一気書きしています。ネロリ博士に怒られそう。 ここ数ヶ月、コンスタントに供給が来ている『ウマ娘』。今月も来てしまいました! ↑ ワンダーアキュート SSR! 手が滑ってシリウスシン…

SSRテイエムオペラオーのオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察

こんばんは、茅野です。 最初に解説記事を書いて以降、しっかりオペラオー君を追いかけるようになってしまい、最早「いつもの人」と呼ばれるようになりました。 改めまして、「いつもの人」で御座います。オペラ鑑賞趣味のオペラオー君担当トレーナーです。 …

アニメ『ROAD TO THE TOP』のオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察

こんばんは、茅野です。 わたくしは普段近代(19世紀)を追いかけているので、所謂「現行ジャンル」を追った経験が無く、「次回を待つ」という初めての体験をしました。正気を失わずに連載を待てるということは才能なのだと、皆様に是非ともお伝えしたい次第…

ワンダーアキュート育成その他のオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察

こんばんは、茅野です。 新シーズンが始まり、オペラ三昧で御座います。新国立劇場が上演中の我らがロシアオペラ、『ボリス・ゴドゥノフ』を宜しくお願い致します。(レビュー1 / レビュー2)。 さて、劇場通いに勤しんでいる間に、来てしまいましたよ、彼女…

ホウエン地方の責任論を考える(他二篇) - ポケスペ4章・13章・15章考察雑記

おはようございます、茅野です。 もう八月が終わるというのは本当ですか。何か有益なことをしたかしら……と考えながらブログを見てみたら、今月は既に 20 記事書いているそうな。文字書きばかりしていたわけですね。 当ブログ「世界観警察」は、著者であるわ…

音楽の考証 - 『Paradise Lost』考察3

おはようございます、茅野です。 一旦書き始めたらエンジンが掛かって結局貫徹。あるあるですね。 今回は、続けて『Paradise Lost』の考察を。 ↑ 第一弾はこちらから。 第三回となる今回は、BGM 、音楽から読み解けることはないかを探ります。シンプルで自己…

ポスター・書籍・絵画の考証 - 『Paradise Lost』考察2

こんばんは、茅野です。 最近は絶妙に無気力症候群で、やる気を上げる何かが欲しいところ。暑いから気持ちが萎えているのかもしれません。避暑地へ疎開したい。 さて、今回は、『Paradise Lost』考察の第二弾。 ↑ 第一弾はこちらから。 第二回となる今回は、…

案内・看板の読解と考証 - 『Paradise Lost』考察

こんばんは、茅野です。 深夜の執筆、捗りますね。 さて、先日、『Paradise Lost』というゲームをクリア致しました。 ↑ レビューはこちらから。 やる気があるうちにどんどん考察を書いていってしまおう! ということで、早速、『Paradise Lost』の考察を始め…

道化の帽子を考える - 舞台芸術考察雑記

こんばんは、茅野です。 もう二月も半ばを過ぎたということに衝撃を隠しきれません。どうでもいいですが、わたくしが『エヴゲーニー・オネーギン』との運命的な出逢いを果たしたのは丁度この頃のことでした。感慨深いです。 先日、東京バレエ団さんの『白鳥…

アドマイヤベガ育成のオペラトークその他を解析する - 『ウマ娘』考察

こんばんは、茅野です。 『Pokémon LEGENDS アルセウス』が発売され、次は『ELDEN RING』……と、大手ゲーム会社が新作を次々とリリースする正に豊作とも言うべき2022年。コントローラが手から離れません。 そしてその「豊作」っぷりはソーシャルゲームに於い…

「デボンの荷物」を開けてみる - ポケスペ4章考察

こんばんは、茅野です。 トンガの火山噴火やら、ポンペイ展開催やらで、最近は地質学のリサーチをしています。完全に門外漢なので、ごく簡単に調べるだけでも学びが多く、非常に楽しいですね。 リサーチした分はどこかに纏めたいなあと思えど、地質学が物語…

ポケモン協会を告訴できるか - ポケスペ4章考察雑記

こんばんは、茅野です。 海底火山の噴火、隕石の接近など、世界が4章・6章・13章化していることに驚きを隠せないスペクラスタ。パラレルワールドへワープしないことには解決しない、ということにはならないよう、地球には堪えて頂きたいところです。 最近、4…

新春オペラオーのオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察

明けましておめでとうございます! 茅野です。 2022年初記事、所謂「書き初め」でございます。 しかし、我々は年越し年明けなどと言っている場合ではなかった! 待て待て待て待て。聞いてないぞ。 通常オペラオー君のオペラトークに感服して以来(というか正…

ザグレウスの原像を考える - 『HADES』考察

おはようございます、茅野です。 ここ二週間、『HADES』しかしてません。はやく考察を書きたくてウズウズしていたのですが、「考察勢とはやり込み勢である」という信条のもと、とにかくやり込んでいました。自分で検証を走る必要がありますし、やはりデータ…

映画『ミラベルと魔法だらけの家』 - レビューと考察

こんばんは、茅野です。 最近は映画を観たら、何だかんだでレビュー記事を必ず書かなくてはならないことになっているような気がします。ブログ書きとしては良いことかもしれません。 さて、というわけで今回は映画のレビューと軽く考察を。年始、我ながら大…

ニエーヴォの「ニコライ2世」 - 『未来世紀の哲学的物語』

こんばんは、茅野です。 先日、イタリア映画を観に行きまして、ついでに積んでたイタリア文学を消費することに。 ↑ レビュー記事。現在公開中なので、今のうちに! その中で、初っぱなから「大正解」を引き当ててしまいまして……。なんと、わたくしが趣味で研…

闇に墜ちたスペイン大使団 - 『白鳥の湖』考察

こんにちは、茅野です。 先日、新国立劇場でピーター・ライト版の『白鳥の湖』を観ました。リアム・スカーレット版に似て、ダークな色彩が美しいこのヴァージョン。やっぱり『白鳥』はスペクタクルとして実に完成度が高い!と改めて感じましたね。流石バレエ…

オネーギンは何を囁いたのか - バレエ版『オネーギン』考察

こんばんは、茅野です。 別記事で既にサンプルをお出ししていますが、最近「鏡のPDD」を耳コピして採譜する作業をしています。お陰様で、ただでさえ『オネーギン』が大好きで一日中聴いているのに、寝ても覚めても「鏡のPDD」が頭の中で鳴り響いていて生活が…

海に抱かれて - 『RiME』考察3

こんばんは、茅野です。 寒暖差の激しい日々が続いておりますね。自然の気紛れに振り回されるのもまた一興。 さて、今回も『RiME』考察を進めて参ります。 ↑ 『RiME』考察第一弾はこちらから。考察に必要な情報を確認します。 第三弾となる今回は、少年の命…

狡賢き「希望」 - 『RiME』考察2

こんばんは、茅野です。 読書などのインプットも、執筆などのアウトプットも大好きなのですが、自宅にいるとアウトプットの方が能率が高いため、結局執筆ばかりしてしまいますね。読書は図書館や喫茶店の方が捗るタイプです。皆様は如何でしょうか。 さて、…

アグネスデジタルの哲学トークその他を解析する - 『ウマ娘』考察

こんばんは、茅野です。 もう9月も後半戦という時の流れの速さに戦いております。 さて、今回は久々に『ウマ娘』から。前回の『ウマ娘』の記事は大変に好評を頂き、誠にありがとうございます。 ↑ アプリ『ウマ娘 プリティーダービー』に登場するテイエムオペ…

ZEN MASTER 6 - 『ABZÛ』考察

こんばんは、茅野です。 いよいよ今回が最終回! 『ABZU』に登場する海洋生物の生息域から、モデルとなった海域を推定する「ZEN MASTER」シリーズ、第六回です! 今回は、Last Chapter こと Chapter 7、及びこれまでの纏めをお送りします。 ↑ 「ZEN MASTER」…