ゲーム
こんばんは、茅野です。 早速ですが、『RiME』の考察をやっていきたいとおもいます。いや、当方、レビューを書くのはあまり得意ではなくて、考察を書く方がずっと好きで……。レビューを書いている傍から、実は並行して書いていました。ハハ。 ↑レビュー記事。…
こんばんは、茅野です。 『Mosaic』をクリアしたら勢いづいてしまい、そのまま長らく積んでいた『RiME』を二日でクリアしてしまいました……久々にこんな真面目にゲームやったわ……。 #RiME執着心を捨てる (ゴールド)物事をありのままに受け入れる。 #PS4share…
こんばんは、茅野です。 皆様ご存じのように(?)、当方はゲーム考察書きですが、局所集中・凝り性な性格ゆえに遊んだゲームタイトル自体は決して多くないタイプです。好みがうるさいとも言う。 わたしは学生なので、現在大絶賛学期末なのですが、学期末っ…
こんばんは、茅野です。 まさか連日記事を書くことになるとは、わたしもおもわなんだ。しかもこの記事、本来書くつもりはなかったんですけど、資料漁ってたら面白いもの見つけちゃったので、思考の整理も兼ねて書いておこうかな~と。いや、しかし、比較宗教…
おはようございます。茅野です。 わたしはフランス語を専攻しているんですけど、同時に英語、ロシア語、アラビア語もやっているので、最近ずっとキメラ言語話してます。単語が別言語になる、とかだったら間違いがわかりやすくていいですけど、わたしの場合、…
おはようございます、茅野です。 大絶賛六月病ですね。授業が始まりましたが、全授業オンラインです。全世界絶起選手権があればランク1を狙える当方ですので、オンラインはなかなか快適ですが、フル単詰め込んでいるのでそろそろ息切れしてきました。ほら、…
こんにちは、茅野です。 復帰勢(4年ぶり)、手が滑ってガッツリ考察を書くシリーズ第3弾。同じフロム・ソフトウェアの作品で『ARMORED CORE VERDICT DAY』(ACVD)って作品があるんですけど、そこに出て来る「財団」っていうフロム作品で一番可愛いキャラ(…
こんばんは、茅野です。 財団ファンの皆さん、財団足りてますか。わたしは足りてないので北米版起動してます。 さて、そんなわけで今回はARMORED COREです。この間、久々(3年ぶり)に財団の音声データを引っ張り出してきたらACが恋しくなってしまって、 今 …
こんばんは、茅野です。 諦めが悪いのでまた考察一筆やります。亡者化して尚探究を辞めないその姿は、伝説の賢者ローガンに喩えられたという(フレテキ風)。ちなみに、個人的には魔術師プレイがあまり好きではないのでローガンさんが全裸になったデータはめ…
こんばんは、茅野です。 皆様は『ARMORED CORE VERDICT DAY』の財団が好きですか? わたしは大好きです(迫真)。「ゲームキャラクター誰が好き?」って訊かれたら、財団が一番好きです。財団推しです。よろしくおねがいします。 今回は、 大昔(三年前)に…
こんばんは、茅野です。 丸四年間ゲームに触れなかったせいでダクソ3の記憶は全てロストした……と言いつつ結局考察記事を書いてしまう元考察勢の悲しき性。哀れだよ、全裸に向かうローガンのようだ……。 sylphes.hatenablog.com ↑記憶ロストの詳細はここから …
こんばんは、茅野です。 今回も前回に引き続き、『Everybody's Gone to the Rapture 幸福な消失』の古の考察メモを頼りに成文化を図ります。今回は、今のところ一応最終回という扱いになりそうです。 過去の記事はこちらから↓ ↑ 日英ダイアログ全文。 ↑ 考察…
こんにちは、茅野です。 先日、こんな記事を書きました。 我ながらデカいタイトルを付けたな……とおもいますが()、ゲーム考察を書いていたことによって人生が好転した……という、己のゲーム考察勢としての6年間を振り返った文章です。 当記事は全面的に「そん…
こんばんは、茅野です。 考察記事や翻訳ダイアログなどの資料ばっかり置いているので忘れがちなんですが、これ、一応「ブログ」なんですよね。というわけで今回は、ブログらしく、自分の人生について語ろうかなとおもっています。自分のゲーム考察人生と、そ…
こんにちは、茅野です。 今回も前回に引き続き、『Everybody's Gone to the Rapture 幸福な消失』の古の考察メモを頼りに成文化を図ります。 過去の記事はこちらから↓ sylphes.hatenablog.com sylphes.hatenablog.com ↑日英ダイアログ全文。ソースが気になっ…
こんにちは、茅野です。延長した引き籠もり休暇を地味に謳歌しています。 昨日、4年ぶりにダークソウルの記事を書きました。 sylphes.hatenablog.com ↑書いていてたのしかった。 この記事にも関わることだけを掻い摘まんで説明すると、中高生時代ゴリゴリの…
こんばんは、茅野です。 五億年ぶり(正確に言うと4年ぶり)にダクソ記事を書く運びとなりました。どうしてそうなったのか、というパーソナルな雑記と、フォルダの深淵から汲み上げてきた考察メモの投下の二段構成で行きます。宜しくお願いします。 昔話をし…
おはようございます!茅野です。 風邪が治りきらずに喉は死んでるわ鼻は止まらないわで参っちゃいますね。 但し短い冬休みはどんどん消費されていってしまいますので、悔いのないよう過ごしたい所存です。 さて、今回はABZU考察の第三回目、「BGMの曲名に迫…
おはようございます、茅野です。体内時計がぼろぼろだぁ! でも時間があるときに記事って書いておきたいですよね。そういうものです。 この度はABZUに登場する水生生物をまとめ、生息地から実在の場所であればそれがどこであるのかを検証してみようと思いま…
開けましておめでとうございます!大晦日から熱を出していた茅野です! 当方は健康優良児であることが唯一の取り柄なので大変に焦りましたが、39.3度の熱を出したところでずっとTwitterばかりしているという強靱な熱耐性だけは変わらずという感じでございま…
こんばんは、茅野です!夏ですね! 夏と言えばなんですか? 海ですね!私は先日サークルの仲間と一泊二日で海行きました!(ブログらしい報告) 私の日常はどうでもよくてですね!海と言えばなんですか!? ABZUですよね~!! と、いうわけで! 待たせたな…
Good evening. I'm Kayano, one of Armored Core fans. Today, I'll write down dialogue of Armored Core Verdict Day - Voice of War. It's very long, so divided for each 5 articles. This article is VoW 01-05. I LOOVE considering about game's lor…
こんばんは、ご無沙汰しております茅野です。 長らく空いてしまいました。申し訳ないです。大学に進学したりしてバタついておりました。 考察記事書くのって、結構疲れるんですよ。議論に発展するような内容の文章を、責任を持って書かないといけないので。…
こんばんは、茅野です。 ダイアログを打ち出しが終わり、暗号も解読しました。しかし、未だ尚『Everybody's Gone to the Rapture 幸福な消失』には、参考になりそうなデータがまだまだ沢山あります。観測所に閉じこもるケイトさながら、我々はデータの山に埋…
おはようございます、茅野です。 無事『Everybody's Gone to the Rapture -幸福な消失-』のダイアログを日英とも書き切ることが出来て、心底ほっとしております。これで漸く考察の方を進められます。長い戦いでした……。 是非このダイアログを使って、情報整…
こんばんは、茅野です。 引き続き、Everybody's Gone to the Rapture -幸福な消失-のダイアログになります。 長いので、チャプター毎に分割します。今回はチャプター 6:ケイトを纏めます。 チャプター1:ジェレミーのダイアログはこちらから。↓ sylphes.hat…
こんにちは、茅野です。 引き続き、Everybody's Gone to the Rapture -幸福な消失-のダイアログになります。 長いので、チャプター毎に分割します。今回はチャプター 5:スティーブンを纏めます。 チャプター1:ジェレミーのダイアログはこちらから。↓ 文章…
こんにちは、ウォーキング・シミュレータ大好き茅野です。 個人的に、バリバリ戦うゲームよりこうひたすら散策するの好きなんですよね。ダークソウルとか色々例外はありますが……。 ちなみに一番好きなテレビ番組は10年くらい前からずっと『世界ふれあい街歩…
Hello! This article is dialogue of Everybody's Gone to the Rapture / Last Chapter - Kate. If you haven't looked over chapter1-5 dialogues, I strongly recomend you should look it.↓ sylphes.hatenablog.com sylphes.hatenablog.com sylphes.haten…
Good evening! This article is dialogue of Everybody's Gone to the Rapture / Chapter 5 - Stephen. If you haven't looked over chapter1-4 dialogues, I strongly recomend you should look it.↓ sylphes.hatenablog.com sylphes.hatenablog.com sylphe…