世界観警察

架空の世界を護るために

晩秋のデンマーク遠征2023 - 旅日記④

 おはようございます、茅野です。

この間、バズっているツイートに適当に乗っかったところ、殿下×お姫のカップルに関心を持ってくださる方々と繋がることができまして。たまには布教の構えを見せることも肝要なのかもしれません。殿下×お姫CPはいいぞ。童話を越えるぞ。

 他にも、サーチしていたら、お姫の姉君推しの方に出会えたり。探せば見つかるものですねえ。

出逢いに感謝です。入門者も歓迎です。沼底でお待ちしております。

 

 さて、今回は久々に旅日記です。1-3月は、ひたっっすら公演評ばかり書かされてましたのでね(※公演評を書くのはあまり好き/得意ではない)、執筆も微妙に萎え気味でしたが、漸く公演ラッシュから抜けましたのでね。

というわけで、お待たせしました、デンマーク遠征旅日記シリーズの続きとなります。

↑ そろそろ今年も施設が開き始める季節に。デンマークに行こう。

 第4回目(シリーズとしては7回目)となる今回は、4日目・11月4日編をお送りします。

実質的にコペンハーゲン最終日。行きそびれたところを巡ります。

 

 それでは、お付き合いのほど、宜しくお願い致します!

 

 

朝ごはん

 デンマークは、地形がなだらかで、よく「パンケーキのような大地」と例えられます。

「パンケーキ……?」と、未だに正直全然ピンと来ていないのですが、それはそうと、パンケーキパンケーキと言われたらパンケーキが食べたくなったので、この日の朝ごはんは、デンマークのパンケーキ(Pandekage)をメインにしてみました。

 デンマークのパンケーキは、日本のホットケーキというより、ロシアのブリヌィ風。つまり、クレープに近い形状です。チョコレートソースを掛けました。

 我らがお姫も、ロシアでのマースレニツァ正教会での祝祭「バター祭り」。西方教会でいうところの謝肉祭)の際にブリヌィを出されて、故郷のパンケーキを懐かしんだりしたんだろうか。

 ニシンのマリネが美味しくて毎朝頂いています。相性の話はしない

 

 

 準備を整えたら街へ繰り出しましょう!

駅でエスカレーターに乗ったら、このような表記が。

Gå til venstre

左側通行

 コペンハーゲンは、関西だった……?

 

ローゼンボー城

 エストーも無事に乗りこなせるようになったところで、本日の最初の目的地はこちら、ローゼンボー城です!

↑ THE・近世のお城~という感じの佇まい。

 わたしは基本的に近代(大体1789-1914くらい)のオタクなので、近世のことはあまり関心がない詳しくないのですが、こちらもコペンハーゲンカードで入れますし、折角なので行ってみます。

 

 19世紀には既に博物館となっており、お城として利用されてはいませんでした。

従って、内部も近世のまま時が止まったかのような形で残されています。

↑ 豪華絢爛暖炉。デンマークも寒いですからね。

↑ 天井画並びに装飾。目が回りそうだ!

 

 ローゼンボー城を探索していると、「あっ、こんにちは!(※日本語)」と聞き覚えのある声が!?

「あっあなたは!!!」

そう、二日前にアマリエンボー城で出逢った、日本語超流暢・イギリス出身・係員おじさまである!!!!! まさかの二回目の遭遇!!!

おじさま「また会いましたね! 今日ボクこっちの勤務なんですー(※日本語)」

相変わらず、凄まじくハイレベルな日本語である。というか、ほんとに良い職場だなあ!

 

 おじさまの更なる詳しい素性が気になりつつも、どこまでがセーフな質問なのかわかりかねるコミュ障。こちらが若い女で、相手がおじさまというのもまた逆に気を遣うポイントである。

結局、当たり障りの無い会話だけに終始させてしまいました。今思うと、ちょっと勿体なかったかもしれない。Facebook あたりでも貰っておけばよかったかも……。

 わたしと話している間、別の観光客に道を尋ねられて、こちらもネイティヴ級のデンマーク語で返答していました。カッコよすぎる。

 日本語圏の皆様、最高にクールなおじさまに会いにコペンハーゲンに行きましょう。

 

 

 ローゼンボー城は、見た目の通り広くは無く、狭い階段で繋がった3階分のみが見学可能スペースです。従って、相当のオタクでも無い限りは、結構サクッと一周することができます。

 

 しかし、ローゼンボー城の真価は城そのものにあらず。

一番の目玉は、そう、宝物庫なのだ!

↑ クリスチャン4世の王冠。きんきらきん!

↑ クリスチャン5世の王冠。絵に描いたような、THE・王冠フォルム!

他にも、レイピアのような剣リアル・リカちゃんスペシャルこと「リカールの刺剣」だった……や、ジュエリーの類いも色々あります。

 

 ちなみに、比較対象(?)として、ロマノフ帝冠を出しておきましょう。こちらです。

Twitter のアイコンをずっとロマノフ帝冠にしているので、フォロワーさんは見覚えしかないかも。

 デンマークの王冠とは異なり、全体的に銀色が基調であることに意外性がありますが、何と言ってこちら、約5000個のダイヤモンドを使って作られているのである。

流石ロマノフ家、恐るべし。お姫が頭に乗せた方はこちらになります。殿下の頭にも乗っけたかった…………。

 

 尚、デンマークでは、クリスチャン8世までしか戴冠式は行わず、リュクスボー家(お姫の父からの代)は戴冠式を挙行していないそうで。何故だ。やはり資金不足だからなのか

頭に王冠を戴いたお姫の父や兄を見たかったですが、先ほどの二つのどちらも使われていません。悲しい。

 

 

 ローゼンボー城は、庭園も素敵です。こちらも近世風に纏められています。

庭に出ると、丁度太陽が出てきて、とても気持ちが良い陽気となりました。

 庭園のメイン部分は、フランス風のバラ園です。

↑ 好き嫌いの分かれるフランス式庭園ですが、わたしは好きですよ。

 殿下とお姫は、共通の趣味の一つが「花を愛でること」と大変雅やかですが、イギリス式とフランス式、どちらがお好みだったのでしょうか。

 

 バラ園方面から振り返った時のお城もまた素敵で!

↑ 雑に加工もなくスマホで撮った写真ですが、絵はがきになりそうな領域。

 

 綺麗に切り揃えられた並木道もあり、広場には大型の鳥たちが多数生息していたりして、デンマークらしい自然豊かな空間でした。

奥の方には、あの方の像も……。

アンデルセンさん。ここだけ19世紀?

 ロシアに於けるプーシキン像みたいな間隔で配置されていますね、この方……。でもまあ確かに、「デンマークの文筆家」といえば、アンデルセンキェルケゴールですよね。

 

 そういえば、この間リサーチをしていたら、面白い情報を得ました。

アンデルセンは、リュクスボー家とは親しい付き合いがあったものの、日記を読む限りでは、殿下とは面識がないようです。

アンデルセンの妄想癖や虚言癖が凄まじいことは一部では有名ですが、そんな彼は、「彼が自分に向かって手を振ってくれたらいいのに」というような旨を書いたことがあるそうで。

えっ……、それは何? 夢男子ってこと?(?)。

 

ボタニカルガーデン

 お城を出まして、次に向かったのは、お向かいです。

広々とした自然豊かなそこは、ボタニカルガーデン

↑ 奥にチラッと見えるローゼンボー城。秋でまた葉が色づいているのが素敵。

 首都のド真ん中に、これだけ大きなボタニカルガーデンがあるのって凄いですよね。スペースの使い方が贅沢です。

 

 そういえば、Duolingo のデンマーク語でも、よく Botanisk Have(ボタニカルガーデン)という語が登場するなあ、と思ったり。

↑ 一緒にデンマーク語を学びませんか!

 

 ボタニスク・ヘーゥ……じゃなかった、ボタニカルガーデンは、単に芝生や林があるだけではなく、テーマパークのように区画に分かれ、それぞれの特徴ごとに纏まった植物相を見ることができます。

 こちらは沼地エリア。

↑ 曇ってくると、ウォーターハウスの絵画みたいで、少し不気味?

 

 こちらは高山植物のエリアです。

↑ かなりしっかり高低差があります。足下に注意。

 小さな滝もあったりして、歩き回っているだけでとても楽しいです!

 

 しかし、最大の見所は、勿論……、美麗の一言に尽きる、巨大温室です!

スマホで適当に撮ってこれなんですよ、ヤバくないですか、異世界か?

池(?)の水面に映り込んで鏡像になっているのも最高です。わかっていらっしゃる。

 

 中は、温室らしく、サボテンなど温帯や亜熱帯の植物がところ狭しと並べられています。

 入館は有料なので、今回は中にまでは入らず。外からでもある程度は様子が窺えます。

 

 また、散策していると、先日カスティレット要塞で出逢った、あの愛らしい鳥にも遭遇!

 か、可愛い。日本でキャラクター化とかされたらいいのに。

 

市場とお昼ごはん

 ボタニカルガーデンを出ると、既に時刻はお昼を大分過ぎていました。

とはいえ、朝食を沢山食べて空腹ではないし、夜は劇場に行く予定だから晩ごはんを食べる時間は無いよな~と考えながら、街をぶらぶらと散策します。

 

 暫く歩くと、面白そうな場所に突き当たりました。そう、国外に出たら一度は行かねばならない場所、市場です!

↑ 野外でお野菜と果物が大量に並べられています。日本では珍しいアーティチョーク等や、全く見たことがないようなフルーツも。

 お宿にキッチンはないし、果物などを買おうにも、基本はキログラム単位だしな~……と、泣く泣く退散。

 

 市場は屋内もあり、そちらは、雑貨屋さんやケーキ屋さん、アイスクリーム屋さんなど、個別に区切られた店舗が並んでいました。とても雰囲気が良いです!

折角なので、ここでお昼ごはんを調達することに。

 

 角のヌードル屋さんも興味があったのですが、混んでいて座れそうになかったので、そのお隣のパン屋さんを攻めてみます。

というわけで、チキンとパプリカのバゲットサンドを入手。

デンマークでは最も基本的なお食事、バゲットサンド。

 バゲットサンドにはそろそろ飽きていたのですが(美味しいは美味しいけど、毎日こんな感じなので)、パプリカが甘くて美味しかったです。

 

 ついでに、折角なので、ミックスベリーのタルトを追加で買ってお持ち帰り。

↑ 可愛い~!!

 かなり酸味が強く、グースベリーなど日本では珍しいものも乗っていたのが良かったです。デンマークでも、沢山ベリーが実るんだろうな。закидаем вишеньем, вишеньем, малиною, красною смородиной!

 

 ……ところで、お部屋にカトラリーがないことをすっかり忘れていたので……、後はお察しください!!

 

王立劇場

 時間には余裕があったので、お部屋から王立劇場まで、歩いて行くことに。

実質的にはコペンハーゲン最終日だしな~と思い、お土産を調達したりしながら、最早歩き慣れてきたストロイエ界隈を散策します。

 

 数日前まではなかったのに、広場では、クリスマスマーケットが始まっていました!

↑ 夕闇の古い町並みに、キラキラの装飾が映える!

 日本人からしたら、ヨーロッパ人のクリスマスにかける情熱は理解しがたいところがありますが、ヨーロッパに来ると、肌感覚でわかりますよね。

つまり、暗くて寒い北国の冬、大きなイベントでもやって盛り上がらないとやっていけない、と!

 クリスマスらしい装飾屋さんや雑貨屋さんがあったり、焼き栗屋さんやグリューワイン屋さんがあったりして、見ているだけでも楽しいです。でも、一番美味しそうだったのは、炭火焼き(!)のソーセージ屋さんかな! 屋台メシもありだったかもしれません。

 

 

 そして、クリスマス一色な広場を抜けた先で、潜入、王立劇場です!!

↑ オケピ側から。古典的な欧州の劇場、って感じだ……!

 正面に見えるのは、所謂、貴賓席というやつですね……! お姫もこの席に座ったことがあるでしょうか。

この劇場は、1874年開場なので、殿下とお姫の出逢いから10年後なんですよね。

 うーん、現代的なオペラハウスも素敵でしたけど、個人的にはやはり、こういうクラシカルなものの方が好みかな……!

 

 自席からの眺めはこんな感じ。上手端です。

↑ 御椅子も深紅でお洒落。ご覧の通り結構良い席で、お値段が高かった。オペラより高かった。

 幕に絵が描いてあるのも、近世風な感じがします。

 

 しかし、クラシカルなのは良いことばかりでもなくて、とにかく通路が狭い! という問題も。真ん中の人が席を立とうものなら、全員が立ち上がって捌ける必要があります。ちょっと厄介といえば厄介ですね。

 また、廊下は空調が効きづらいのか、かなり寒いです。コートはクロークに預けるのが鉄則ですが、中が薄着だとちょっと後悔するかもしれません。

 

 ホールの外もまた素敵なんですよ!

廊下が吹き抜けのようになっていて、上階からは美しい柱の装飾や天井画もよく見えますし、見下ろした時の雰囲気も格別。

↑ 劇場とは、つまり全くこれでいいのだ。

 

 流石にデンマーク語の演劇を観る自信はなかったので、オペラハウスと王立劇場にだけ赴きましたが、演劇を扱うプレイハウスもあります。

バレエを扱う王立劇場は、この中で最も歴史ある建物です(とは言っても、前述のように、建てられたのは殿下の没後なので、我々からしたら充分「最近」の枠なのですが)。

 

 ここでは、主にバレエを上演するため、廊下の壁にはズラッとダンサーさんのお写真が。

↑ 普段バレエもそれなりに観るくせに、デンマーク王立バレエ団の方、全然わからない……!

 開拓せねば……と痛感しました。デンマーク王立で、お勧めのダンサーさんがいたら教えてください。是非『オネーギン』を踊って頂きたく……。

 

 

 演目は、そのときやっているものを観るしかないわけで、無論選べませんから、必然的に、その時上演していた『ダンテ・プロジェクト』を観ることになりました。

折角のブルノンヴィルの本場なんだから、正直ド古典が観たかった

バレエを一切観ない我らが殿下とは異なり(※当時は貴族男性がバレリーナ接触するとスキャンダルになった為、彼は意識的にそれを避けていた)、姉君の夫・イギリスのバーティ皇太子は、ブルノンヴィル・メソッドのバレエを楽しんで観たそうですが……。

 

 名前の通り、ダンテの『神曲』をモチーフとした作品です。

↑ 『ドン・キホーテ』『失われた時を求めて』『罪と罰』らと並び、「名前は超有名だけど実は読んだことが無いという人が多い古典文学」シリーズ常連さん。

 

 わたしはバレエファンである前に近代オタクであり、バレエを観る際は、「近代に創作されたもの、或いは近代が舞台になっている演目」で選びます。ダンサーよりも演目で選ぶ、意外と希有らしい派閥です。『オネーギン』を観る、それが最優先事項だ。

 従って、赴いたガラ・コンサートの中に数曲現代物があることはあっても、全幕現代物を観るのは実は初めてでした。まさかのコペンハーゲンで現代物デビュー。

 

 予習も全くできていないので(現代物は無論そうならざるを得ないわけですが)、全くのミリしらの状態で観ましたが、正直、「やはり近代オタクに現代物は早かったな……」というのが一番の感想です。鑑賞方法が知りたい。

 一本記事を書くほどの語彙がないので、こちらで簡単に纏めておきます。

 

 表現したいもの自体は意外とわかりやすく、1幕が地獄編、2幕が煉獄編、3幕が天国編という最小限の事前知識も役立ちました。

 地獄編では、暗く、じめじめとしたようなセットに、黒い全身タイツのコールドたちが何か不気味な動きをしたり、救いを求めるような動作をしたり。

 煉獄編では、主人公のダンテが群舞に混ざってかなり踊ります。後ろの木の書き割りも印象的です。

 天国編は、ギラギラしたプロジェクターの光が凄まじいものの、ベアトリーチェとの PDD(……?)も技巧的でした。

 

 本当に、現代物は振付を覚えるダンサーさんも、曲を覚える楽団員さんも凄いです。耳なじみの良いものばかりを摂取している近代オタクにはできそうもありません。

 

 『ダンテ・プロジェクト』は、名門 ROHパリ・オペラ座もライセンスを持っており、特に ROH の方は DVD も出しています。復習すべきか。 

エドワード・ワトソン×サラ・ラムとかいう最強布陣。でもこのペアなら『Mayerling』が観t【検閲により削除されました】。

 デンマーク王立でも、『ダンテ・プロジェクト』の上演は今シーズンが初めてとのことでした。

 

 客席で前に座っていた男性二人組のキャラが異様に濃く(恐らく特定のダンサーさんの関係者且つ大ファンで、同性愛者と思われる。カーテンコールの時など、えげつない黄色い声が出ていた。愛が深いのはいいんだけど、上演中に「もうちょっとでカレ出るわよ!♡」「きた~!♡」と興奮しないでくれ)、集中力を削がれたりもしましたが、客層も豊かで興味深かったです。

日本もこれくらい若者が観に来てくれたらなあ……。

 

 最後にスーツの男性が壇上に上がり(芸監とかなのかな?)、彼からアナウンスがあり、客席も大熱狂だったのですが特に前の二人組、あれはなんだったんだろう。プリンシパル昇格的なアレだったんでしょうか。

早口なデンマーク語だし、マイクで音が反響していて聞き取りづらく、悔しいことに全然わからなかったのですが!

でも客席が大興奮だったので、恐らく朗報だったのだろうなと感じ、なんとなくつられて良い気分になり劇場を出ました。

 

 帰り道は、夜遅く、寒いですし、地下鉄にチャレンジ。

王立劇場の前からお宿(コペンハーゲン中央駅の隣)までは丁度地下鉄の駅で繋がっているので、アクセスが大変良いです。

地下鉄は三両編成で、東京のものに慣れていると驚きます。

 地下なのもあり、エストーやバスと比べると、比較的治安が悪い傾向がありますが(ゴミが散乱しているところがあったり、明らかに立ちションしただろ、という形跡があったり)、とはいえデンマークなので、特に問題なく利用できました。

 

 宿に戻ったら、翌日チェックアウトなので、簡単に荷物を纏めつつ、お風呂に入ったりして、一日を終えました。

 

 翌日からは、いよいよ聖地巡礼を本格化! コペンハーゲンの外に出て、殿下とお姫の足跡を辿ります! お楽しみに!!

 

最後に

 通読ありがとうございました! 7500字ほど。

時間があるときにどんどん書いて、いい加減完結させたいですね!

 

 さて、次回は、前述の通り、5日目、ゲントフテ遠征編になります。デンマークで素敵なのは、何もコペンハーゲンだけではありません。殿下がデンマークで滞在した城に潜入します。

 

 今回はここでお開きと致します。また次の記事でお目にかかれれば幸いです。それでは!

↑ 続きを書きました! こちらからどうぞ。