世界観警察

架空の世界を護るために

「世界観警察」とはなにか

近頃、稀に「世界観警察」という言葉を耳にします。 基本的に、時代考証などに厳しすぎるファンを揶揄していうようです。 そこで、ブログを立ち上げるにあたり、敢えてこの名前を選びました。 悪いイメージを払拭するというのは簡単なことではありませんが、…

母の話 - エッセイ

こんばんは、茅野です。 都民の皆様、都議会議員選挙投票日であります。忘れずに投票に行ってください。わたしは期日前投票を済ませました。カルトに惑わされず、日本に住む全ての人類の為に国民の権利を執行してください。 さて、今回は久々のエッセイです…

グランド・ツアー2025 - 旅日記⑤

おはようございます、茅野です。 書きたいネタが盛大に溜まっております。ゴリゴリ書いていかないと溜まる一方な気がしています。頑張って頭と指を動かしていきたいと思います。 前回のレビューに続き、今回は旅日記シリーズ「グランド・ツアー2025」の第5回…

ROH『オネーギン』2025/02/15Soirée - レビュー

こんばんは、茅野です。 続けてレビューを消化していきます! 未だにレビュー執筆には苦手意識がありますが、気合いを入れて参りましょう。 というわけで今回は、2月の遠征でのバレエのレビューになります。ロイヤル・オペラ・ハウス(以下ROH)のバレエ『オ…

ROH『オネーギン』2025/02/15Matinée - レビュー

こんばんは、茅野です。 前回の記事がちょっと執筆カロリーが高かったので、少し間が開いてしまいましたが、執筆を続けたいと思います。 さて、今回はバレエのレビュー記事です。遠征時のロイヤル・オペラ・ハウス(ROH)のバレエ『オネーギン』に関してにな…

「火の中を垣間見て」で辿る東アラビア数字の歴史 - 『リバース:1999』考察

おはようございます、茅野です。 今回は予告通り、『リバース:1999』の考察・解説記事になります。↑ これまでの記事はこちらから。レビューや、6章でのオペラの解説を書いています。 あっ今は招待イベントをやっていますね! わたしの招待コードは YYYYSUW9…

グランド・ツアー2025 - 旅日記④

おはようございます、茅野です。 皆様はGWは楽しめましたでしょうか。わたしは例年通りクラシック音楽の祭典・LFJに行きましたが、行きたい公演の抽選に外れまくったのが無念です……、ペテルブルク……プーシキン…………。 来年もまた興味深いテーマで、且つ抽選に…

オペラファンと閲読する『リバース:1999』6章 - 『サロメ』他編

おはようございます、茅野です。 『リバース:1999』、1.5周年おめでとうございます! 皆様はイベントストーリーもう読みましたか? まだネタバレはしないでおきますが、わたしは堪能しました。相変わらずのクオリティで流石ですね……、節目とあってか、更に…

グランド・ツアー2025 - 旅日記③

おはようございます、茅野です。 本日は何の日でしょうか、弊ブログの読者さんならもうわかりますね、4月24日は我らが殿下の命日であります。しかも、今年は没後160年にあたります。どんどん近代が遠ざかっていく! 悲しい!! 皆様、殿下のために祈ってくだ…

ROH『オネーギン』2025/02/13 - レビュー

おはようございます、茅野です。 もう4月も半ばを過ぎたということで怯えています。もうすぐ我らが殿下の命日が来てしまう……! さて、今回はバレエのレビュー記事になります。遠征時のロイヤル・オペラ・ハウス(ROH)のバレエ『オネーギン』、2月13日、ソワ…

オペラファンと閲読する『リバース:1999』6章 - 『トスカ』編

おはようございます、茅野です。 先日、『リバース:1999』のレビュー記事を書いたら、想像以上に読まれており……。 ↑ 単なるオタク発狂記事がこんなに読まれるとは想定していなかった。ありがとうございます。 この記事の中で、考察・解説記事を書くと言って…

グランド・ツアー2025 - 旅日記②

おはようございます、茅野です。 一瞬冷房が必要なほど暑くなったのに(わたしの部屋は26℃を記録しました)、今度はまた暖房が必要な気候に逆戻り。皆様、季節の変わり目ですのでお体にはお気を付けください。 さて、今回は旅日記「グランド・ツアー2025」シ…

テアトロ・レアル『エヴゲーニー・オネーギン』2025/02/12 - レビュー

こんばんは、茅野です。 久々にゲームのレビュー記事を書いたら結構伸びてしまい、ゲームの記事と普段の記事の伸び率の差に改めて驚きますね。こちらは弊ブログの硬派な読者さんにも非常にオススメなので、良ければ一緒に遊びましょう。 さて、今回はオペラ…

『リバース:1999』の話をする

おはようございます、茅野です。 今月は体内時計が狂いまくっています。ヴェルティに時間を管理してもらう他ありません。 さて、今回は物凄くお久しぶりにゲームのレビューです。最近『リバース:1999』というソーシャルゲームで遊んでいるので、こちらにつ…

METライブビューイング2025『アイーダ』 - レビュー

おはようございます、茅野です。 昨日は自室の気温が25℃を記録しました。どうしたことでしょう。もう夏なんでしょうか。今月、雪降ったよな? 異常気象は辞めていただきたいところです。 さて、先日は我らがMETライブビューイングのオペラ『アイーダ』にお邪…

グランド・ツアー2025 - 旅日記①

こんばんは、茅野です。 3月も半ばを過ぎたという事実に衝撃を隠せません。時の流れが速すぎる。もう遠征開始から1ヶ月経ってるし。怖いです。 さて、今回はいよいよ、旅日記「グランド・ツアー2025」の本編に入ります。第1回、2月11~12日、マドリード編で…

グランド・ツアー2025 概要 - 旅日記⓪

こんばんは、茅野です。 記事を書こうと思ったら、はてなブログに障害が起きていたようで、一度中断というね。書きたい時に限ってこういうことありますよね。 さて、2月は全然更新しておらず、お久しぶりでございます。 この間に何をしていたのかというと、…

METライブビューイング2025『トスカ』 - レビュー

おはようございます、茅野です。 大寒波到来中との由、皆様お体には充分にお気を付けくださいませ。 さて、先日はMETライブビューイングのオペラ『トスカ』にお邪魔しました。 ↑ 今シーズンはこの後はもう古典のみ。寂しい。 たまに申し上げていますが、わた…

東京大学歌劇団『エフゲニー・オネーギン』2025/01/26 - レビュー

おはようございます、茅野です。 2025年、今年は『オネーギン』イヤーであります(なんでか知らんけど)。今年に入って既に3回目の生『オネーギン』です。早すぎる。まだ1月なんだけど。 というわけで本日は東京大学歌劇団さんのオペラ『エフゲニー・オネー…

「バンジャマン・ベルナイム テノール・コンサート」2025/01/19 - レビュー

こんばんは、茅野です。 途中まで書いたものが保存できておらず1回消えるという、初歩的ながらよくある事故を起こし、執筆のモチベーションが消失していました、すみません。PC側の問題だとは思うのですが、はてブで長文書いているとたまに固まるんだよな………

【Review】Concert du ténor Benjamin Bernheim à Tokyo, les 14 et 19 janvier 2025

Bonjour,Je m'appelle Kayano, et je suis une amatrice d'opéra russe.J'ai assisté aux concerts de M. Benjamin Bernheim à Tokyo les 14 et 19 janvier 2025. J'écrirai également mes impressions en français pour ses fans de la francophonie. Cela …

メルクストーリア(メルスト)の話をする

こんばんは、茅野です。 突発的にゲームの記事を書きます。本当はレビューが凄い溜まっているんですけど、新章を読んだら書きたくなったもので……。書きたいときに書くのが一番筆が乗る! 何と言って、「メルクストーリア(略称メルスト)」、サービス終了!……

「バンジャマン・ベルナイム テノール・コンサート」2025/01/14 - レビュー

おはようございます、茅野です。 いいですか、今年2025年、特に前半は『オネーギン』の大波が来ます。世界中で有り得ないくらい『オネーギン』をやります。衝撃に備えて覚悟くださいね(まあ覚悟するべきなのはわたしなんですが……)。 先日は、バンジャマン…

アレクサンドル2世毒親伝説

おはようございます、茅野です。 最近、匿名掲示板やYouTubeで、殿下への言及が増えています。どうしたことでしょうか。流行っているのか、殿下。嬉しい一方、ファクトチェックが面倒なような……。 殿下への言及を見かけたら、是非とも教えてくださいませ。と…

ボリショイ劇場『くるみ割り人形』2024/12/31 - レビュー

おはようございます、茅野です。 皆様お正月は如何お過ごしでしょうか。わたくしは季節感なく、いつも通り、ご覧のように書き散らかしています。 さて、昨晩はボイショイ劇場がライブ配信していたバレエ『くるみ割り人形』の配信を観ました。 Щелкунчик↑ 何…

映画『モアナと伝説の海2』を言語から考察する

こんばんは、茅野です。 年が明けてしまいました! 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 この記事は年内に出したかったのですが、ちょっと難産で間に合わなかった……。まあ、新年1発目ということで! 気を取り直して参りましょう。…

新国立劇場『白衛軍』2024/12/21 - レビュー

おはようございます、茅野です。 年越しが近づいて参りましたが、皆様如何お過ごしでしょうか。わたくしは今年観た分は今年中に書くべく、レビュー執筆マシンと化しております。 さて、先日は新国立劇場の演劇『白衛軍』にお邪魔しました。12月21日マチネの…

演劇『ハリー・ポッターと呪いの子』2024/12/19 - レビュー

おはようございます、茅野です。 レビューラッシュを走っています。まだまだ続きます。宜しくお願いします。 先日は、演劇『ハリー・ポッターと呪いの子』にお邪魔しました。12月19日マチネの回です。 ↑ 流石にロングランすぎてビビる。 わたしはオペラとバ…

サンティアゴ・バレエ団『くるみ割り人形』2024 - レビュー

こんばんは、茅野です。 皆様はよきクリスマスは過ごせましたか? ロシア正教では1月7日がクリスマスなので、上手く過ごせなかった方にもまだチャンスはあります(?)(まあそもそも上手く過ごす必要なんてないんだけど)。『くるみ』を見逃した方も、まだ…

METライブビューイング『グラウンデッド』 - レビュー

こんばんは、茅野です。 急遽観劇ラッシュになってしまいました。レビュー記事が溜まりまくっております。レビュー記事書くの苦手なのに~。なんとか消化していきたいところです。 さて、先日はMETライブビューイングの新作オペラ『グラウンデッド』にお邪魔…