こんにちは、茅野です。 寒暖差が激しい今日この頃、皆様もお身体にはお気を付けください。 さて、今回は、いよいよ最終回!メシチェルスキー公の『回想録』を読むシリーズ第七弾です。 ↑ 第一回はこちらから。 奇しくも前回の「限界同担列伝」シリーズも全…
こんばんは、茅野です。 最近バレエばかり観ているような気がしているので、オペラも色々鑑賞したいところ。 そんなわけで、先日、メトロポリタン歌劇場ライブビューイングの、フランス語・五幕版『ドン・カルロ(ス)』を鑑賞して参りました! ↑ 今シーズン…
こんにちは、茅野です。 最近オタ活を愉しみすぎている気がします。最高の推しを持てて幸せなオタクですね。 さて、今回は短い体験談を。わたしの趣味の研究対象推しロシア帝国皇太子ニコライ・アレクサンドロヴィチ殿下のリサーチをしていたら、なんと、彼…
こんばんは、茅野です。 今回は、弊ブログにしては少々珍しいタイプの記事を書いてみようと思います。 突然ですが、わたしは筋金入りの夜行性です。小学生高学年の頃から夜型の生活を好み、早10年。「ドラキュラ」の渾名を恣にし、可能な限り太陽の光を避け…
こんばんは、茅野です。 もう梅雨入りでしょうか? 信じられない……。 さて、今回は、メシチェルスキー公の『回想録』を読むシリーズ第六弾です。 ↑ 第一弾はこちらから。 第六弾となる今回は、前回の1864年編第33節の続きになります。 前回は、オランダのス…
おはようございます、茅野です。 今年のゴールデンウィークはバレエ三昧、プロコフィエフ三昧です! 昨日は、先日の東京バレエ『ロミオとジュリエット』に引き続き、『シンデレラ』にお邪魔して参りました。 ↑ 先日の分のレビュー。 従って今回は、新国立バ…
こんにちは、茅野です。 ゴールデンウィークですが、皆様は如何お過ごしでしょうか。わたくしはバレエ三昧です。やったー! レビューを書くのが(わたくしにしては)遅れてしまいましたが、一昨日、東京バレエ団さんのクランコ版『ロミオとジュリエット』、…
こんにちは、茅野です。 未だ4月にも関わらず、冷房が必要なほどの熱気に包まれております。どうしたことでしょう。どこへ、どこへ去ったのか、我が適温の春の日々よ……。 さて、今回は、メシチェルスキー公の『回想録』を読むシリーズ第五弾です。 ↑ 第一回…
こんばんは、茅野です。 先日、映画館で映画を二本梯子しました。普段そこまで映画を観ないことに加え、最近は映画を観たらレビュー記事を書くようにしていることもあって、梯子するのはもしかしたら初めてかもしれません。いやでも、大変楽しかったですね。…
こんばんは、茅野です。 いつも以上に暗いニュースが続いている今日この頃。国際ニュースは毎日観ているのですが、心が重たくなるので、最近は必要最低限に留めるようになりました。 特にウクライナでの戦争が心を沈ませますが、そんなタイミングで日本公開…
こんにちは、茅野です。 もう大分桜の花は落ちてしまいましたが、花の季節・春はまだまだ続きます。 購入から大分経ってしまいましたが、この間、L'OCCITANE さんで『ネロリ & オーキデ』の限定版の香水を購入しました。 「オレンジの花(ネロリ)」に誘われ…
こんばんは、茅野です。 明日4月12日はユリウス暦での殿下の命日です。実に157回忌。今でも歿地となったニースでは、命日に追悼ミサを行うそうです。是非とも一回参加したいですね。 というわけで今回は、メシチェルスキー公爵の『回想録』を読むシリーズ、…
こんにちは、茅野です。 もう三月も終わろうという事実に慄いております。時の流れの速さよ。 さて、今回は、メシチェルスキー公の『回想録』を読むシリーズ第三弾です。 ↑ 第一弾はこちらから。 第三弾となる今回は、前回の1863年24節の続き、1863年25節で…
こんばんは、茅野です。 今週は観劇三昧ということで、小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトの『こうもり』にお邪魔してきました! なんと、今週四回目の東京文化会館……。 ↑ 三日間通ったもの。初日のレビュー記事です。 折角なので、今回は、こちらの公演に…
こんばんは、茅野です。 今週は観劇の予定で埋まっております。仕合わせなことです。 昨晩はと言いますと、公開終了間近の映画『シラノ』を鑑賞して参りました! 原作の『シラノ・ド・ベルジュラック』が好きなのですが、映画をやっているという情報を得るの…
こんにちは、茅野です。 ずっと机に向かっていると腰が固まってくる年頃になってきました。オススメの腰痛改善グッズなどご存じでしたら教えて下さい。 さて、今回は先日より連載を開始したメシチェルスキー公爵の『回想録』を読むシリーズ、第二弾です。 ↑ …
こんばんは、茅野です。 三月も後半なのに降雪の東京です。こんな日は引きこもって記事を書く以外にないですね。 さて、わたくしはロシア帝国皇太子ニコライ・アレクサンドロヴィチ殿下について調べるのが好きで、幾つか記事を書いているわけですが、最近、…
おはようございます、茅野です。 シュトゥットガルト・バレエ・ガラ、千秋楽・3日目です! しかしながら、ご承知のように、我々にとってはかなりショッキングな出来事が……。 ↑ Cプログラム。 『オネーギン』が抜けた……だと……?? 『オネーギン』一筋7年のオ…
おはようございます、茅野です。 シュトゥットガルト・バレエ・ガラ、二日目です! もう半分以上終わってしまったとは……、余りにも早すぎます。信じたくない。 『オネーギン』ある所に我有り。というわけで、今回も、シュトゥットガルト・バレエ・ガラ、2日…
おはようございます、茅野です。 いや~、やって参り参りましたね、シュトゥットガルト・バレエ・ガラ! 本来は『眠りの森の美女』『Mayerling』全幕上演の予定のところが、コロナの影響で『オネーギン』へと変更になり、更にガラへと変更になるという紆余曲…
こんにちは、茅野です。 ウクライナ情勢のニュースを戦々恐々としながら見守りつつ、週末のシュトゥットガルト・バレエ団の来日公演を心待ちにする日々です。 ロシア国営のテレビチャンネルが日本からも BAN されたり、ロシアの劇場のアカウントを SNS から…
こんにちは、茅野です。 安全保障理事会の常任理事国でもある大国が隣国に侵攻。とんでもない情勢になって参りました。毎晩国連中継を観ています。国連本部はニューヨークにあり、時差が開いているので、必然的に寝不足に。 まさか緊急特別総会(Emergency S…
こんばんは、茅野です。 まだまだ寒い日が続きますね。いつ暖かくなるのか。COVID-19 は当然ながら、風邪にもお気を付け下さい。 さて、前々から気になっていた、メトロポリタン歌劇場ライブビューイングの、マシュー・オーコイン作曲『エウリディーチェ』を…
こんばんは、茅野です。 もう二月も半ばを過ぎたということに衝撃を隠しきれません。どうでもいいですが、わたくしが『エヴゲーニー・オネーギン』との運命的な出逢いを果たしたのは丁度この頃のことでした。感慨深いです。 先日、東京バレエ団さんの『白鳥…
こんばんは、茅野です。 『Pokémon LEGENDS アルセウス』が発売され、次は『ELDEN RING』……と、大手ゲーム会社が新作を次々とリリースする正に豊作とも言うべき2022年。コントローラが手から離れません。 そしてその「豊作」っぷりはソーシャルゲームに於い…
こんばんは、茅野です。 トンガの火山噴火やら、ポンペイ展開催やらで、最近は地質学のリサーチをしています。完全に門外漢なので、ごく簡単に調べるだけでも学びが多く、非常に楽しいですね。 リサーチした分はどこかに纏めたいなあと思えど、地質学が物語…
こんばんは、茅野です。 『ELDEN RING』発売間近になっても未だダクソに囚われている亡者の皆様、如何お過ごしでしょうか。同志ですとも。 さて、今回は動画投稿のお知らせです。 先日、Spearfisher さんの『Tombeau de Vivaldi』という曲を知り、気に入って…
こんばんは、茅野です。 読みたいものも書きたいものも大量で時間が足りませんね。しかし欲求は自然と減退することはないので、一つずつ地道に片してゆくしかありません。 さて、今回は洋ゲーのレビューです。癒やしのウォーキング・シミュレータ、『Sunligh…
こんばんは、茅野です。 海底火山の噴火、隕石の接近など、世界が4章・6章・13章化していることに驚きを隠せないスペクラスタ。パラレルワールドへワープしないことには解決しない、ということにはならないよう、地球には堪えて頂きたいところです。 最近、4…
こんばんは、茅野です。 最近は文字ばかり書いていたので、そろそろ音符も書いてゆきましょう。 先日、我が友人 Jamila が「ピアノを始めたい」と言うので、共に山野楽器さんへ。オススメの教本を紹介して欲しいとのことだったので、自分が小学生の頃使って…